
お久しぶになってしまいました。GW中ずっと様々なところへ行っておりました。
日本酒も沢山飲んだのでまたレポート書きます!
さて、タイトルの通りなのですが、どぶろくって聞いたことありませんか?
昔友人が家でどぶろくを作ってたのですが、米で作っている酒なのです。
これだけ聞くと、すごく日本酒に似てませんか???
ここで日本酒とどぶろくの違いを見てみましょう。
まず、酒税法上日本酒とはどのように定義されているのか?
(今回は日本酒=清酒とします)
日本酒とは?
「清酒とは、米、米こうじ及び水を原料として発酵させて、こしたもの」
(酒税法3条3項イ より)
つまり
米と米麹と水を使う⇒こす =清酒と言えるらしい
つまりこの過程があるかないかでどぶろくか日本酒になるそう。
ちなみにどぶろくは漢字だと獨酒と書きます。
濁った酒ですね。
どぶろくはこしていないの当然米がモロにあります。
ドロドロです。
飲み物と食べ物の間みたいなものです。
したがって美味しい獨酒はおいしい米からできるそうです。
ん?にごり酒はどうなる???
にごり酒は清酒に定義されます。
なぜならこしている過程で細かい醪が入ってしまっているものだから。
と、言うわけで日本酒と獨酒は非常に近い存在のようです。