日本酒の選び方! 産地ごとの日本酒の味とは?
日本酒の選び方

お店で日本酒を見ているけど、
日本酒度も酸度も無ければおすすめしてくれる人もいない・・・・

さぁ、どうしましょう?

調べてみると、一応、一般的にココの酒は甘いとか辛いっていうのがありました!
皆さんの県はどうなんでしょうかね???

主に甘口の県

大分県!
なんとここだけなんです(笑)
九州では福岡県に次ぐ酒蔵数と出荷量を誇り、濃厚な甘口タイプの日本酒が多いです。
また、吟醸酒で定評ある銘柄(西の関や千羽鶴)もあり、杜氏も多く集まています。

やや、甘口
福島・栃木・大阪・岡山・広島・徳島・長崎・佐賀

やや、辛口
北海道・青森・秋田・宮城・茨城・群馬・埼玉・永野・山梨・神奈川・富山・福井・三重
京都・愛媛・島根・山口・熊本
ここは多いです。

辛口
岩手・山形・新潟・千葉・東京・石川・岐阜・静岡・愛知・岐阜・奈良・和歌山・兵庫・鳥取・高知・福岡・宮崎

こうやって見ると、北だからどうとか、南だからどうってのは無いようです。

ただ、日本酒は総じて辛口が多いってことになるんですかね。

どうしても指標がないときは、これを参考にしてみてください!!!

※しかしながら、あくまでも一般論のようです。
例外は山ほどあります。特に有名な高級酒ほど、この傾向から逸脱しています。

あしからず。

誰にも聞けない時の美味しい日本酒の選び方 日本酒度と酸度
日本酒の選び方

家の近くに居酒屋が無くて、かつ良い酒屋がない人
だってきっといると思います。

そこで
前回は日本酒に詳しい人に聞け!というのが結論に対し、
今回は与えられたラベルから読み取れる情報のみで

自分が好きなものに出会える確立を上げる方法についてお伝えします!

1,日本酒度と酸度で見極める。

日本酒の裏のラベルを見てみてください。

裏のラベルを見ると日本酒度-2というものが書いてあります。

日本酒度=ざっくり日本酒の甘みと旨味を示すもの
高い=辛口
低い=甘口

となります。

2,酸度で見極める

続いて酸度という指標があります。

日本酒は製造過程で酵母や麹、米から発生した乳酸・コハク酸・クエン酸・リンゴ酸等の酸が発生します。この酸の量を示したものとなります。

日本酒の場合、酸は味を引き締める効用があります。酸が少ないと、酒の味にハリやキレが無くなり、ボヤけた味わいになってしまいがちなのです。

すなわち、酸度が高いほど、より芳醇な味わいに近づき、低ければ淡麗な味わいになります。日本酒度が同一であれば酸度の高い酒が辛く感じ、低ければ甘く感じます。

酸度と日本酒度で見極める

とだいたいの味の想像はつきます。
そこで、様々なHP、本、自分の味覚を参考に下記の散布図を作ってみました。

酸度と日本酒度がわかればこんなあんばいで味はわかります!

3,困ったぞ。日本酒度も酸度もわからない。

こうなると本当に難しいです。今の時点では自分も明確な解決策はありません(笑)
この場合、下記のパターンのお酒を避けてみてください。

①醸造酒(アル添)・・・どうしても醸造アルコール特有の苦味が出やすい。
②精米歩合はなるべく低いものに・・・雑味が減るので美味しくなりやすい。
③場所で見極める・・・地域ごとに水と米が異なるため味が異なるのです。

地域と水で生じる味の違いは次回ご説明します。

こうやって選ぼう!初心者なりの日本酒の選び方!
日本酒の選び方

結局のところ美味しい日本酒ってどうやって見つけるんだよ!?

と調べながら思うようになってきました(笑)
そこで、拙い知識ではございますがぜひこれから日本酒を飲んでみよう
という方に、選び方をおすすめしたいと思います。

1,美味しい日本酒を飲みたい場合スーパーで買ってはいけない。

 自分もイオンやらダイエーやらスーパーで日本酒を買ったことは
何度もあるのですが、総じて安物買いの銭失いか、最悪
高い金払ってハズレを掴まされる!

なんてことにもなりかねません。それにたいていのスーパーは
日本酒を常温で保管しています。最悪天日があたってる場合も、、、
オススメできません。

2,日本酒が沢山おいてある居酒屋へ行こう!

 できれば個人経営の店がいいと思います。Googleとかで
日本酒、豊富、居酒屋 などで出てきます。結構店員さんに日本酒が初めて
と言えばやさしく対応してくれます。
 ちなみに、、、自分も痛い目を見そうになったのですが生半可な知識を
ひけらかして会話すると悲惨なことになります。
 多少知ってる方も謙虚な姿勢をお忘れなく☆

3,宅飲みの場合は酒屋を吟味しよう!

 外で飲むとそもそも金額が張ってしまいますよね。自分も宅飲みの方が多いです。
そこで、日本酒を買うときは酒屋へGO!

良い酒屋の特徴。
⇒日本酒を冷蔵庫に入れて新聞紙に包んで(もしくは暗所にて)保管している。
⇒各日本酒の解説がそれぞれなされている。
⇒店員さんの知識が豊富。客が初心者の場合丁寧に対応してくれる。
とくに1点目は重要です!日本酒って光に弱いんです!温度変化にも弱いんです!

まとめ
美味しい日本酒に出会う手っ取り早い方法
⇒酒屋か居酒屋で、店員に聞こう!(ワインもですが、結局これが手っ取り早い)

元も子もない記事になりましたが、まず日本酒の知識を蓄えるよりも
素直に聞いたほうがいいってことですね!

次回は「誰にも聞けない場合。。。。」について書きます!

*REVOLVER dino network ログイン | 新規登録